
スタッフの皆さん
絶叫ライドアトラクション攻略に有利な天気「雨・雪・梅雨・夕立」
ライドアトラクションはスピードが出すぎるためレールが滑る“雨”や“降雪・積雪・凍結”の場合は運休。
なのに「どうして雨や雪、梅雨や夕立がライドアトラクション攻略に有利なの?」って思うよね~
山の天気は変りやすい
富士急ハイランドは山梨県・富士山の山麓にあります。平地で高速道路もあって全然山っぽくは無いのですが、関東近郊のちょっとした山、例えば標高599mの高尾山よりずっと高い標高829mに位置します。

直ぐ近くにある富士山という巨大な山の影響を多大に受け「周期的に天気が変化する」天気予報泣かせの地域なんです。「曇り時々雨」や「降水確率40%」なんて時は大チャンスかも~!
お天気次第で大チャンス☆
- もし朝から降って無くても“日にちをずらした人”、“どうせ悪天候だからと遅い来場にする人”多数。結果的に来場者激減!降り始めるまで回り放題♪
- 逆に「午後から晴れる」時も同様に来場者は激減。レールが乾きさえすれば絶叫ライドアトラクションは運転します。気温が高めの季節は結構有効♪
- せっかく並んでいたら「途中で降ってきた…」場合、整理券が貰えます。天気が回復して運転を再開したらこの整理券が有効に。そして、早々と帰っちゃう人も多数だからその後は♪♪
- 降って止んでのお天気の代表は夕立やゲリラ豪雨。でも、富士Qでは都市市街地に比べ夕立はあまり多くありませんし全く読めません。期待薄。
ピンポイント天気予報
TVで見る広域な天気予報じゃなくって、アプリやwebでピンポイント天気予報ならきっと役立ちますよ。
ピンボイント天気予報:
日本気象協会「富士吉田市」・
ウェザーニュース(河口湖(富士急行))
どっちにしても「一日ずっと雨」ではダメですけどwww
梅雨は晴天日でも閑散♪
注意!先に例外を言うと、週間天気予報で早くから疑いようのない“晴れ”の土曜日は想定外に混みます!
ハッキリしない曇天、シトシトが続く梅雨時期。富士Qへ行こうなんて計画する人自体が激少。
唐突に「明日行こう!」って出来る人なら梅雨時期はパラダイスです♪